ジェンダーリビール ハンバーグ
まだ100%性別が決まったと言うわけでは無いですが、女の子っぽいね。と先生に言われたのと早く性別の話を夫としたいって言う気持ちがあって、ジェンダーリビールをやってみました👧❤️👦
ケーキが主流のようですが、体重コントロールの事もあるし、2人でケーキ食べ切る自信が無かったので夕飯でジェンダーリビールしよって決めてました!
手軽さで言うとおにぎり🍙なんですが、うちの夫夜はお米食べない派なので、却下されちゃいました😅
なのでうちはジェンダーリビールハンバーグです!
男の子→枝豆
女の子→コーン
として、ハンバーグの中に詰めました!
少し失敗したなって言うのが、ひき肉冷凍してると思ってたのに、冷凍してた量が少なくてちょっと足りない💦
まぁ、ヘルシーになる分には夫も大喜びなので、豆腐で量増しして作ったんですが、タネが思ってたより柔らかくて割れる!中見えちゃう!ってなりました😅
焼く時に苦戦しましたが、何とかバレない程度に焼けました
夫の予想も何となく女の子かなーってハンバーグをオープンする前に言ってました。
何となく長男に嫁いだから男の子をって言う思いもあったので、男の子だと私が安心するだろうと思ってくれていたようなのですが、夫的には1人目は女の子で2人目は男の子が理想だったみたいです。
そううまくいくかはわかりませんが、とにかく元気に生まれてきてくれれば、それだけで親孝行な我が子だと思います🥰
パパと結婚したいって言ってくれるかなーなんてこと言ってましたが、それは生物学的に心配笑
臭いって言われないようにね。なんてまだまだ先の心配までしていました。
次は私の親に発表する用のクッキー缶を作ろうかな!と計画中😙
お腹も少し出てきて愛おしいです
妊婦健診2回目
前回の検診から4週間…長かった!
2回目の妊婦健診を受けてきました🥰
つわりも治って、ご飯が美味しく食べられるようになった分赤ちゃんが元気なのか不安でした。
胎動も感じられないし、毎日お腹に『元気かーい?』と話しかけておりました😅
健診内容ですが、血圧は前回よりも低くなっていて問題なさそう◎
体重が少し心配でしたプラス1キロちょっとだったので、セーフっぽい◎
尿検査も蛋白も糖も−だったので問題なしでした!
8月生まれのプレママさんで結構妊娠糖尿病引っかかっている人や糖負荷試験を受けている方もいて、祖母が糖尿病だったので、ドキドキしてましたがとりあえず一安心🥺
初回でたくさん取られた血液検査の結果も伺いましたが、性病も貧血もなく1番心配していた風疹の抗体もたっぷりあって、完璧です!と先生に言って頂いてホッとしました。
血液検査って毎回するのかなーって思ってたんですが、妊婦健診では尿と血圧とエコーだけなんですね🤔不妊クリニックでは毎回血を取られてたので妊婦健診でも取られるものだと思い込んでました笑
そして赤ちゃんの様子ですが、ボクサーみたいに顔の横に手を置いていました。
今回初めての経腹エコーですごく楽しみにしていたのが3Dエコー✨
でも残念なことに、エコーを撮るっていう観点では胎盤の位置が良くなくて、全然顔が見えませんでした😂
先生も『うーん。やっぱり難しいねー。なんとなく顔』って言ってました。
確かになんとなく顔です笑
でも3Dで見ている時に左手でお鼻を触ったのが分かって、わぁー動いてるよー🥺って全然綺麗に写ってないけど愛おしさが溢れてきました🥰
心臓もしっかり動いていてお手ての指も5本ありました♡
そして今回の検診で楽しみにしていたもう一つ。
性別わかるかな?です!
まだ15週だからはっきりとは分からないけど、第一印象は女の子だね。と言われました🥰
本当にどっちの性別でも元気に産まれてくれさえすればいい。と思っていましたが、女の子なので大きくなったらお菓子作りやパン作り一緒にしたいなー。とか洋服の貸し借りとか出来るかなーとか、恋バナしたいなーとか。何年後やねん!って言う願望が次々と出てきてしまいました💦
また赤ちゃんに会えるまで4週間も待たなければなりませんが、安定期と呼ばれる時期に突入し、少しずつ少しずつ大きくなるお腹を見て、心穏やかに過ごせたらと思います😊
今週末は遂に!アカチャンホンポデビューの予定です。
今日(金)旦那さんがコロナワクチン3回目の接種なので、日曜回復してるのか心配ですが、大安または戌の日に行きたいので持ち直して欲しい!
快気祝い🥳
ここ最近はつわりも落ち着いて、ほとんど吐かずに過ごせています。
それはそれで赤ちゃんがちゃんと生きてくれてるのか心配ではありますが、辛かったつわり期間がほんと嘘のようです。
休日は絶好調な感じですが、やはり平日はどことなく胃がムカムカする感じがありますね😮💨
色んなものが食べられるようになってきたので、つわりが終わったら絶対食べる!と決めていた手巻き寿司パーティーを開催しました🤩
生物は食べれないので、いつもの手巻き寿司とは違いますが、火が通ってるものと野菜多めで開催してみました!
今回の具材はこんな感じです
■メイン系
茹でたエビ
焼き明太子
ホタテバター
エビマヨ
⭐︎唐揚げ(マヨ系と合わせると🙆♀️)
ウインナー(ウインナーの味が強いので単品でいい)
納豆(メインなのか?)
■サブ系
きゅうり
たまご
⭐︎アボカド(妊婦にもいいしやっぱりおいしい)
大葉
カイワレ
他にも釜揚げしらすとスナップエンド買ってたのに出すの忘れてました笑
普段は脇役に徹する納豆やツナマヨが主役になって、海鮮が食べられなくても、酢飯が食べられて、何と何を組み合わせよかなーなんて夫と話しながら巻き巻きして食べるのはやっぱり楽しいですね!
今回はちょっと準備疲れちゃって、断念した具材としては、海老天(年越し蕎麦のために買ったエビがまだ、冷凍庫に残ってた)と稲荷揚げと鰻。
今度やるときはメンバー入りさせてやるよ!
すごく楽しくて美味しく食べられる喜びに浸っていました!ただ完全に食べすぎてしまって1.5キロくらい増えていたので、ほんとに気をつけないと😖
妊婦は色々制限もあるけど、その中で楽しみ見つけて残りの半年くらい楽しく過ごしたいですね!
あとは夫がピザを食べたがっているので、おうちピザならもう少し安心して食べられるかなーと計画中です🥰
※火を通せば問題ないらしいですが、自分で作るときはプロセスチーズ!と認識して食べられるから心理的安全性が高いってだけで自作を計画中なだけです😅
つわり記録②
前回に続いて私のつわりメモ
10wもまだまだしんどい🥺
一日中ソファに横になりなかなか進まない時計を何度も見ては1日ってなんて長いんだと思ってました
前半はやっぱりお粥と素うどん生活😅
夫にもそろそろお肉とか食べないと!って言われたんですが、素麺で冷麺風にして作ってくれた時の具材のシーチキンくらいしか食べれませんでした笑
9wから続くおそらくピークではお風呂も2日に1回くらいしか入る元気がありませんでした💦
まぁ、ずっとソファでじっとしてるだけなのでそれでもいっか。って感じです😂
もう一つつわり期間で辛かった事といえば、夜中に気持ち悪さで起きてしまうことです。
毎日3時ごろに目が覚めて、胃液をとりあえず吐いて目が覚めて2時間ほど眠れず空が白んできた頃にまたお布団に入るという謎のサイクルが地味に辛かったです😣
10wの後半からは心なしか調子良さそうな日があり、夫が作ったボロネーゼが食べれました!
久々に味の濃いものがたべられて感動してたら、私よりも夫がご飯食べてる私をみてすごく喜んでくれました🥰
きゅうりが無性に食べたくて、味噌ネーズをつけてポリポリ食べていまして。水分も多いのですごい良さそうだったのですが、吐く時に喉に引っかかってめちゃくちゃ苦しかったので、2人目の時は避けようって思いました。
今までは消化のいいもの、柔らかいものを食べていたので吐くときも苦しくなかったのですが、きゅうりがきっと私のノドを傷付けたのでしょう。
喉が激痛でめっちゃ辛くて血も混じるくらい🥲
この喉の痛みが、吐くことよりも辛かったです。
11wに入って本当に驚くほどつわりがすっと軽くなりました。
毎日何度も何度も吐いていたのに1回吐くかなーくらいまですっと治まって逆に不安になりました。
そのあとすぐに妊婦健診があったので元気な事を確認出来たのでよかったですが、つわりは辛いけど元気な証拠と思っていたのでなくなると不安という何とも言えない葛藤です😅
次の検診まであと2週間くらいあるのでつわりが落ち着いてる今が1番心配です。
ちょっと便秘気味で、お腹が張るってこう言うこと?みたいな状況なので、赤ちゃんが辛い思いしてないか心配です。
早く検診日が来て欲しいです😂
とりあえずつわりはちゃんと終わるって実感できて良かった。ほんと永遠かと思うくらい辛かったので、助かりました。
おっきくなーれ🥰
つわり記録①
年末からゆるーく始まったつわりの症状を忘れないように
12/30の夜に軽ーく吐いて、この正月は楽しめない事を覚悟しましたね(ちょうど7wに入ったタイミング)
今年は品数は少なかったですが、お野菜がメインだったので、それなりに食べられました😋
新年といえばお節ですが、今年は作る気力がなく購入したお節。
自分では作らないようなお洒落なおかずが沢山ありましたが、お肉も海老も食べられず生酢とかピクルスとか酸っぱいものだけ食べて、ほとんど夫が一人で食べてました😅
ほんとはお餅も食べたかったけど、吐く時に喉に詰まったら死んじゃうなと思って怖くて食べれませんでした😅
8wに入ってからさらに吐く回数も増えてきました
日に3〜5回くらいですかね。
仕事も始まっていて、テレワークで良かったと思っておりましたが、それでも結構しんどくて昼休憩にソファで横になったりしてました。
土日はほとんどベットかソファで寝ているような生活でした。
この頃はまだ塩むすびとか食べられていた気がします。カレーも1日目は食べられたのに2日目のカレーからダメになってしまいました。2日目からがうまいのに!🍛
9wに入ってからほんとに辛くなってきて、おかゆと素うどん、卵豆腐、スナックパンしか食べれなくなってました。うどんも一人前を3回に分けてなんとか食べ切れるくらいの食欲
お茶も不味くて無理やり飲み込む感じ😭
リンゴジュースが美味しくて、主人にリンゴジュースをおねだりしてました🍎
たまひよアプリ内で出産予定月が同じプレママさんのTwitterみたいなルームと呼ばれるツールがあるんですが、そこでグリーンダカラちゃんがめっちゃいい!って言ってる人が多数いたため私もトライしてみました😄
残念ながら3日ほどで飲めなくなってしまいました💦
ほとんど何も食べていないのに、この頃は日に5〜8回。それ以上吐く日もありました🤮
たぶんここがピークで体力的にも限界で、1ヶ月の休職を申請して1日中寝てる日々を過ごしてました。
つわりの時は食べたいものを食べたい時に食べられるだけ、なんて言いますが食べたいものが無くて主人を困らせてばかりでした🥲
この頃は卵豆腐が大活躍でした。あと茶碗蒸しもよかったですね!ちょっと具材が入ってるので、海老だけはよけて食べてました笑
あとはガリガリくん。お茶が飲めない時に水分補給も出来て冷たいのがスーッとしてその時だけ楽になります。
体重もこのピークのタイミングで2.5キロほど落ちてました。嬉しいような複雑な気持ちです。
この頃は1日がありえないくらい長く感じていて、つわりが永遠に続くんじゃないかと思うほど。終わりが見えなくてメンタル的にも辛かったです。
長くなりそうなので、ひとまずここまで😊
初めての妊婦健診
2週間ぶりに赤ちゃんに会いました😊
8wの終わりからピークを迎えていたつわりも、この土日(11w2d)で急に弱くなって、あれ?大丈夫?元気?と心配していましたが、ドクドクとしっかり心臓の音聞こえて来たのでホッとしました☺️
初めての妊婦健診でしたが、受付を済ませた後は自分のペースで体重測定と血圧を測ります。
その後お手洗いへ行くと採尿カップが置いてあるので、採尿してその場で提出
お手洗いも綺麗で広くてええ病院やな😳って思いました。
ここまで終わってから、先日ゲットした母子手帳に体重と血圧の結果のレシートみたいな紙を挟んで、助成の補助券みたいなやつを受付へ提出し待合で順番待ちでした
母子手帳を出して、妊婦です!ってなんか誇らしげな気持ちになりました😅
不妊クリニックの時とは違って、待ち時間がすごく短く、10分もしない内に診察室へ呼ばれました
初めての健診で血液検査があったのですが、不妊クリニックでも色々と検査を受けていたため、重複する項目もあるけど1番安くなるやつで検査出すね。と説明をいただき、試験管5本分の血が抜かれました💉
今回は経膣エコーでしたが、次回からは経腹エコーになるとの事で、エコーの動画をWeb上にアップロードされるそうで、これでついに主人にも赤ちゃんの様子を見せてあげることが出来ます✨
検査の後は保健師?さんとお話の時間があり、内診の時に先生に股関節が硬いから出産までに柔らかくしておいてね!と言われたので、
どんなストレッチしたらいいか聞いてみたんですが、具体的なストレッチは教えてもらえず…
体力も付けた方がいいよ。運動もしようね。って言われましたが、やってはいけない運動ありますか?って聞いてもありません。…え!ほんま!?
不信感が凄かったです。この面談意味あった?
次回は別の方とお話ししてみたいなと思いました😅
まずは股関節柔らかくするストレッチ調べて、取り組んで行こうと思います。
運動はまだ少し怖いから安定期に入ってからかなーと。
そしておさまってきたと思っているつわりですが、まだ本調子ではなく、運動するほど元気はないって言うのもあります😅
1日1回吐くレベルまでには落ち着いたので、きっともうすぐ元気になるはず!
次の検診は4週間後なので、ちょっとつわりあるくらいが赤ちゃんも元気と思えて精神的にはいいのかな?と微妙なところ🤔
休職期間も残りわずかなので少しでも生活できるレベルにまで戻していきたいですね!
転院完了
こんにちは
9w5dを迎えました。
年末からゆるーく始まったつわりは先週からピークを迎えたのか3日で1キロ体重落ちてました。便秘なのに
波は若干ありますが、終日続く吐き気と日に3〜8回ほどの嘔吐(ほぼ胃液)
仕事も休み休みでいいよ。なんて言われましたが正直給料泥棒感がすご過ぎてそれが逆にプレッシャーになっていました。
とはいえデスクに向かっていても、吐き気と頭痛で集中できず早退したりしてました。
そしてたまらず、検診予定日前にも関わらず産院を受診して母健カードを記載してもらって本日から1ヶ月休職です…
甘えてるとか言われると思いますが、気にしません。逆にマタハラで訴える気持ちで過ごします。
退職者が多かったり色々忙しくなる時期なので、タイミングが今じゃない!ってのはめっちゃ分かってるんですが、コントロール出来ることでも無いので、強い心で過ごすというのと、復帰後にしっかりパフォーマンス出せるようにするしか無いなって今は思ってます。
とりあえず今は赤ちゃんの事だけを考えて過ごしていきます!
そんな赤ちゃんの様子ですが、初めて心音を聴きました☺️
不妊クリニックでは目で見ただけでしたが、トクトクと音が鳴っているのが分かりました。
大きさも27ミリで順調なサイズのようで頭と胴の区別もつくし、足を1人でパタパタってしたのも見れました🥰
ただ、1月3日から続く出血が産院の先生的には心配って言われました。
不妊クリニックでは良くある事として、扱われていましたが、これが流産の前触れなのかどうかは正直分からない。と言われてしまいました。
不妊クリニックで出されていた子宮の収縮を抑える薬は意味がほぼ無いから。と止血剤を処方していただきました。
細菌は血のあるところに増殖しやすいらしいので、そういった細菌感染による流産リスクを下げるためにもしっかり止血していきましょうとの事でした。
私もずっと出血は気になっていたので、これで止まってくれると少し安心出来るんですが😮💨
ひとまず無事に産院に転院できて、赤ちゃんの元気な姿も見れたし、気兼ねなくお休みも出来るので、早くつわりが治ることを祈るばかりです。
そして元気になったらカレー食べたい!
ラーメン食べたい!海鮮以外のお寿司が食べたい!
もう久しく動物を食していません。お粥と素うどんしか食べてません。
食事ができるってほんと幸せな事なんだと痛感しました。
まだまだ出産までの道のりは長いですが、楽しんで過ごせるように頑張りたいと思います!